「さが維新まつり」で行われる様々な催しの様子をお伝えします!
2020/10/15インフォ
第3回「さが維新まつり」の見どころを紹介します
今年のさが維新まつりは、新型コロナウイルス感染症拡大防止に尽力されている医療従事者の皆様への感謝と敬意を込めたプログラムとなっています。
どんな内容になるのか、見どころを紹介します。
■さが維新行列(時代行列)
今年は規模を縮小し、医療に関する佐賀ゆかりの偉人たちが佐賀城鯱の門を出発した後、佐賀県立博物館・美術館前の会場内を練り歩きます。
行列に参加する偉人はこちらをご覧ください。(偉人紹介ページへ)
■寸劇
かつて佐賀で天然痘が流行した際に、十代藩主鍋島直正は、世継ぎである淳一郎に種痘を受けさせ、その成功がきっかけとなり、領内、やがて全国に種痘が広まることとなりました。
第3回さが維新まつりでは、佐賀から日本の医療に新風を吹き込んだ偉人たちの物語を寸劇で紹介します。
~はやり病と災害と闘った佐賀の偉人たち~
「民より先に。」~2020維新まつり Ver.~
出演: | 鍋島直正(佐賀県知事 山口祥義)、伊東玄朴(谷口文章)、相良知安(西正)、佐野常民(鷹巣将弥)、大石良英(浦川忠敬)、古川松根:(石丸聡史)、筆姫(かくもと しほ)、淳一郎:(姫野真護) |
---|---|
脚本: | 桜井篤 |
演出: | 青柳達也 |
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
■増田敬太郎巡査の山車展示
疫病退散の願いを込め、増田敬太郎巡査(※)の山車を佐賀城鯱の門前に展示します。
展示期間:令和2年10月23日(金曜日)夕方~10月25日(日曜日)まで
(※)増田敬太郎巡査の紹介はこちら(増田敬太郎紹介記事へ)
■さが維新おどり、葉隠太鼓
まつりのコンセプトを体現するさが維新おどりの迫力ある演舞と、葉隠太鼓の力強い演奏がまつりを盛り上げます。
![]() |
![]() |
■ブルーライトアップ
鍋島直正公銅像、佐賀城鯱の門、サガテレビ前、島義勇銅像をブルーライトアップします。
期間: | 10月21日(水曜日)~11月1日(日曜日)18時~22時) |
---|
バックナンバー
-
維新おどり
2020/12/4
佐賀市立城西中学校でさが維新おどりの練習に取り組んでいただきました!
-
インフォ
2020/11/10
第3回「さが維新まつり」を開催しました!!
-
インフォ
2020/10/21
アンケートに御協力ください
-
インフォ
2020/10/21
ブルーライトアップを行います
-
インフォ
2020/10/20
第3回さが維新まつりのタイムテーブルを発表します!
-
インフォ
2020/10/19
「さが維新まつり」等秋の佐賀城公園イベントをオンライン配信します!
-
インフォ
2020/10/15
佐賀の偉人たちを紹介します
-
インフォ
2020/10/15
第3回「さが維新まつり」の見どころを紹介します
-
インフォ
2020/10/12
疫病退散を願って…
-
維新おどり
2020/10/12
今年度初の「さが維新おどり」練習会を実施しました!
-
インフォ
2020/9/23
第3回「さが維新まつり」を開催します!